
子ども一人ひとりの人格を大切に

和光園での生活

和光園での運動あそび

友達同士お互いを意識し合って、共感し合えることで、運動遊びが大好きになります。
「からだづくりはあたまづくり」
0歳からの育ちの中で一貫した「運動」を取り入れています。
教育
和光園の教育プログラムでは、知的好奇心と、小学校就学以降の学習を支える、レディネスを大切にしています。
子どもたちの「あ!」「なんでかな??」「しってる!」「ふしぎ!」「やってみよ!」「きいてきいて」があふれる毎日です。
専門講師
専任の先生方にご協力をいただいています。
英語(4・5歳児)
絵画(4・5歳児)

わらべうた(全児)

食事
食生活は育児の原点であり、何よりも大切にしたいことです。
子どもたちには、
食べるのが楽しい
しっかりかんで、味わって美味しく食べる
自分で上手に食べれるようになる
などの目標を持ち、心と体の成長を助けていきたいと思っています。

アレルギーへの対応
食物アレルギーなどのお子さまには、除去食や、段階の調整など細やかに対応しております。
「なかよし給食」をはじめとして、保護者の方と栄養士、保育士が連携しながら、給食をすすめています。
和光園で行っていること

行事
日々の保育の参観の場と考え、子どもたちにとって楽しく、また子どもたちに過度の負担がないように工夫しています。

午睡
ホコリの発生を防ぎ、健康な眠りを保証してあげるために、0・1歳児に、午睡用コット(簡易ベッド)を使用します。

絵本
子どもたちに良質な絵本にたくさん出会って欲しいと願い、保育の中に多く取り入れています。
また、貸し出しを行ったりしています。

誕生会
生まれてきてくれてありがとう。
1年に1回しかない大切な日です。
心のこもった手作りのお誕生日カードでお祝いします。

健康管理
子どもの健康状態を把握するために看護師の巡回・身体測定・尿検査・健康診断・歯科検診・保健衛生プログラムを実施しています。

園舎
園舎には徐々に木のぬくもりを取り入れ、世間で目にするキャラクター等を用いるのではなく、自然物を多く取り入れ、家庭と同じような空間の中に、落ち着いた雰囲気を持たせる工夫をしています。
1日の流れ
乳児期 (0歳児~2歳児)
7:00 開園
順次登園
9:00〜
おさんぽ・外気浴・年齢にあったあそび

11:00〜
給食
12:00〜
午睡

15:00
おやつ・あそび
16:00〜
順次降園
幼児期 (3歳児~5歳児)
7:00 開園
順次登園
11:30
運動あそび
サークルタイム

11:30〜
給食

13:00
午睡(3歳児クラス)
課題あそび
(4・5歳児クラス)
15:00
おやつ・あそび

16:00〜
順次降園
19:00 閉園
1日の流れ
(0歳児~2歳児)

7:00 開園
順次登園

9:00〜
おさんぽ・外気浴・年齢にあったあそび

11:00〜
給食

12:00〜
午睡
(3歳児~5歳児)

7:00 開園
順次登園
11:30
運動あそび
サークルタイム


11:30〜
給食

13:00
午睡(3歳児クラス)
課題あそび
(4・5歳児クラス)

15:00
おやつ・あそび

16:00〜
順次降園

19:00 閉園