園からのおしらせ
2025年5月28日(水) | こども誰でも通園 令和7年度のご利用は7月1日からはじまります | |
2025年5月16日(金) | 子育て広場のおしらせ | |
2024年11月12日(火) | こども誰でも通園制度の令和7年1月〜3月分の募集(応募期間:11月18日〜29日) | |
2024年10月18日(金) | 11月7日(木)園庭開放「わこうえんにようこそ!」 | |
2024年10月11日(金) | 未就園児さん、秋のあそびたいかいにようこそ!のおしらせ | |
2024年9月6日(金) | 子育て広場のおしらせ | |
2024年7月26日(金) | 「こども誰でも通園制度」について |
入園受付中
〇1号認定
入園のご希望は随時願書を受け付けています。
令和8年度の入園希望の方の願書受付は、令和6年9月16日(火)16:00までとさせていただきます。
※令和7年度の1号認定の5歳(年長)のお子さんの枠が1枠あります。
入園を希望される方は、園までお気軽にお問合せください。
〇2・3号認定
2・3号認定の見学について
随時見学を行っていますので、見学をご希望の方は
園までご連絡ください。
お問い合わせ
TEL 06-6451-7193
保育を通して育てたい5つの力
子どもの主体性を大切にすること。
それは幼児期から自分で考え、仲間と協力しながら自分で道を切り拓いていく力をつけることが、
やがて大人になったときに最近よく言われる、
また何かから知識を得て試行して解釈や推理などを立てられる「認知的能力」に対し、
「非認知的能力」は他者と上手く協力し合い、自らの感情を管理し、
長期的目標を達成する能力などで、社会の中で行きていくためにはとても重要です。
子どもたちが仲間と一緒に自由に楽しく遊び、その中で何かを発見し、
仲間と協力して調べたり、探したり、作り上げていくことの中に「学び」があります。
子どもたちは毎日の遊びの中で様々なことを体験し、自分の体で試し、
新しいことを次々と知って行きます。
子どもにとって必要な「学び」はすべて、
毎日の「遊び」の中にあるのです。
1.聞く力(学習能力とコミュニケーション能力)
2.良い人間関係を作る力
3.生活のルールを通して社会のルールを理解し、守る力
4.集中して取り組む力
5.豊かな感性や五感を育てる力





採用情報
和光園でいっしょに働く方を募集しています。
【対象職種】
保育士・幼稚園教諭・小学校教諭・
看護師・保育補助 等
ご興味をお持ちの方は、
お気軽にご連絡ください。